今回は原宿周辺で建築巡りをしてきましたので、そこで出会った名建築をレポートしたいと思います。
【自己紹介】
・建築好きのやま菜と申します。
・今までに約5000件の建築を巡った建築トリッパー
・今日も素敵建築を求めて東奔西走
【この記事で分かること】
・原宿エリアでの建築巡りを写真と文字でレポート
・原宿エリアの著名な建築家がデザインした建築や歴史のある近代建築をまとめ
・原宿エリアの建築の見どころや注目ポイントを解説
ちなみに表参道の建築についてはこちらの記事にまとめていますので、興味のある方は是非合わせてご覧ください。
関連記事
・表参道は名建築の聖地!建築巡りにおススメの作品24選を紹介
1.猿田彦珈琲 The Bridge 原宿駅店

まず初めに訪れた猿田彦珈琲 The Bridge 原宿駅店は、2020年に建て替えられた新原宿駅の2階につくられた猿田彦珈琲の新店舗です。
The Bridge 原宿駅店では猿田彦珈琲代表である大塚朝之氏がオーダーしたという「小津安二郎」の世界観を建築で表現しているのが大きな特徴。
例えば小津映画ではスクリーンの中にもう1つのフレームをつくる「フレームインフレーム」という手法がありますが、店内は壁の構成や光の演出を使って確かにフレームインフレームがつくられているなど、小津安二郎をカフェで表現するという難題を建築空間として表現しているのがとても面白い建築です。


この他にも天井のフレーム割りや、空間の中央に設けた吹き抜け効果など、SUPPOSE DESIGN OFFICEのデザインで多用される要素が詰まっていています。
猿田彦珈琲と言えば、2017年にオープンした猿田彦珈琲調布焙煎ホールや下北沢店もSUPPOSE DESIGN OFFICEが手掛けていますが、個人的にはここ原宿店がイチオシの作品です。
詳細記事
・原宿駅の猿田彦珈琲がスゴい!話題の建築家がデザインしたカフェをレポート【東京原宿】
設計:SUPPOSE DESIGN OFFICE
所在地:東京都渋谷区神宮前1-18-20 原宿駅 2F
アクセス:原宿駅直結
竣工:2020年
営業時間:8:00~22:00
座席数:110席
猿田彦珈琲公式HP:https://sarutahiko.co/
2.ウィズ原宿

ウィズ原宿は、原宿駅の駅前に建つ地上10階地下3階建ての複合施設です。
「未来を紡ぐ“たまり場”」をコンセプトにした建物の設計は、日本を代表する建築家である伊東豊雄氏と大手ゼネコンの竹中工務店が手掛けています。
「鳥居」をくぐると日常とは少し違う領域が広がり、かつての神社のように、誰でも気軽に入れて集まれるパブリックな場所を思わせるつくりがユニークです。
また、地下一階からホールや屋上庭園のある3階までを繋げるパサージュは、原宿駅と竹下通りの間にあった高低差を解消しつつ、建物内を巡りながら自然と竹下通りに接続できることになっていて、建物全体が原宿の新たな結節点としても機能しています。


詳細レポート
・ウィズ原宿がスゴイ!伊東豊雄+竹中工務店の新スポット潜入レポート
設計:竹中工務店+伊東豊雄建築設計事務所
所在地:東京都渋谷区神宮前1-14-30
アクセス:原宿駅より徒歩約1分、明治神宮前駅より徒歩約1分
竣工:2020年
3.コープオリンピア

コープオリンピアは、原宿駅前に建つ地上11階地下1階建ての集合住宅です。
前々回の東京オリンピックが開かれた翌年に建てられた建物は、当時の価格で1億円を超える分譲価格で販売されて、いわゆる「億ション」の元祖とも言われています。
緩やかな高低差を巧く利用してバックスペースや商業機能を足元に納め、建物を細かく雁行させることで豊かな住環境を確保した集合住宅は、竣工から60年が経った現在でもいぶし銀のような魅力を放つ素敵な建物となっています。


設計:清水建設
所在地:東京都渋谷区神宮前6-35-3
アクセス:原宿駅より徒歩約1分
竣工:1965年
4.GU STYLE STUDIO Harajuku

続いて紹介するGU STYLE STUDIO HarajukuはアパレルブランドGUの次世代型店舗です。
GU STYLE STUDIOは購入した商品を持ち帰ることが出来ないという一風変わったシステムとなっていて、リアル店舗である店内で商品を選び、実際の購入はオンラインサイトから行います。
オンラインとオフライン、リアルとデジタルが融合した空間を表現した店舗デザインは近未来の建築イメージを具現化したようでもあります。
サイバーな空間イメージの中にリアル店舗ならではの素材感を感じられたり、ライン照明を使ってさりげなく人々を誘導・案内する仕掛けがあったりと、建築家ならではのアイディアとこだわりが垣間見れる店舗となっていることにも注目です。

設計:SUPPOSE DESIGN OFFICE
所在地:東京都渋谷区神宮前1-13-14
アクセス:原宿駅より徒歩約5分
竣工:2018年
5.ヴェロックス28ビル

ヴェロックス28ビルは、明治神宮前〈原宿〉駅前に建つ地上4階地下3階建てのテナントビルです。
設計を手掛けたのはイギリス出身で日本を拠点に活躍するベンジャミン・ウォーナー氏が代表を務めるCDI青山スタジオで、大きく弧を描くように立ち上がる独特のフォルムが特徴となっています。
後ほど紹介するジ・アイスバーグほどの派手さはないですが、ガラスの面が都市スケールで伸びながら輝く建物からは原宿駅前らしいスタイリッシュさと個性が伝わってきます。


設計:CDI青山スタジオ
所在地:東京都渋谷区神宮前6-31-17
アクセス:明治神宮前〈原宿〉駅より徒歩約1分
竣工:2003年
6.東急プラザ原宿 ハラカド

東急プラザ原宿 ハラカドは、表参道と明治通りの交差点に2024年の4月にオープンした商業施設です。
建物の外観は、微妙に角度のついたガラスパネルが建物を覆い、屋上には立体的なテラスが顔をのぞかせるデザインが特徴の建物です。
時間や天候によって刻々と表情が変化するデザインは、常に移り変わる流行の先端をいく原宿らしさを体現しているようでとてもユニークです。
建物内部には各種店舗の他、スタジオや雑誌ライブラリー、銭湯やハラッパと呼ばれる複合空間が入居し、関連したショップや空間と繋がりながら情報の交流・発信拠点となることが目指されています。
屋上テラスと有機的に繋がるるレストラン・カフェも魅力的で、居酒屋やラーメンからジェラート、フルーツポンチまで様々なグルメを味わうことができます。


詳細記事
・原宿「ハラカド」原宿の交差点に煌めく注目の建築をレポート
外装・屋上デザイン:平田晃久建築設計事務所
設計:日建設計
所在地:東京都渋谷区神宮前6-31-21
アクセス:明治神宮前駅より徒歩約1分
竣工:2024年
公式HP:https://harakado.tokyu-plaza.com/
7.ジ・アイスキューブス

ジ・アイスキューブスは、明治通りを北上したところに建つ地上9階地下1階建てのテナントビルです。
アイスキューブスの名の通り氷のキューブが積み重なったようなデザインは、軽やかに天に伸びつつ、ゆらめくような独特の表情が特徴の建物となっています。
日が暮れると反転して浮かび上がってくるガラスの空間の美しさも印象的で、個性的な建物が並ぶ原宿の中でも特に個性を放つ建物となっています。


設計:光井純&アソシエーツ建築設計事務所
所在地:東京都渋谷区神宮前1-8-10
アクセス:明治神宮前〈原宿〉駅より徒歩約2分
竣工:2008年
8.ウェッジ

ウェッジは、明治通りを北上したところに建つテナントビルです。
コンクリートの外壁に大きなヒビが入った外観が特徴的な建物ですが、もちろん建物が老朽化しているわけではなく、このデザインが完成形の商業施設・オフィスの複合施設となっています。
この裂け目は開口部でもあり、わずかに空いた隙間からは中の建物が少しだけ垣間見えます。30年近くもこの地で同じ姿を保ち変わらずに存在し続けていることが、この物体が紛れもなく建築であることを証明しているように感じるのも面白いです。

設計:鈴木エドワード/鈴木エドワード建築設計事務所
所在地:東京都渋谷区神宮前3-25
アクセス:明治神宮前〈原宿〉駅より徒歩約5分
竣工:1989年