中目黒駅周辺で建築巡り!おススメの名建築15選を紹介

当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

スポンサーリンク

9.中目黒高架下

中目黒高架下は、中目黒駅を起点として東急線の高架下約700mを再開発したプロジェクトです。
SHARE(シェア)をコンセプトに東急線の一つ屋根の下、空間や時間をシェアする新しい街と商業の関係が試みられてます。
代官山の蔦屋書店と同じく、ここ中目黒の蔦屋書店もクライン ダイサム・アーキテクツが手掛けていることにも注目です。
店舗内で完結するのではなく、街との関わりを積極的に出して周りの街との関係性をつくろうとしているのも素敵です。どの店舗もコンパクトな店内空間ですが、その分様々な店舗が軒を連ねていて、バラエティに富んだ商空間をつくり出しています。

関連記事
・中目黒高架下に突入!中目黒蔦屋書店と共にその建築を徹底レポート

外装デザイン:クライン ダイサム アーキテクツ
設計:東急設計コンサルタント
所在地:東京都目黒区上目黒
アクセス:中目黒駅より徒歩約1分
竣工:2016年
備考:2017年度グッドデザイン賞
公式HP:https://nakame-koukashita.tokyo/

10.東京音楽大学中目黒・代官山キャンパス

東京音楽大学の中目黒・代官山キャンパスは、中目黒駅から程なく歩いたところに出来た音楽大学のキャンパスです。
最新技術を導入したスタジオ、用途に合わせた様々なレッスン室と練習室、ラボやカフェ、オーケストラルームなどの様々な施設が地下空間や高低差も上手く活用しながら配置され、閑静な住宅街にある音楽大学を成立させているのはさすがです。
敷地中央には「音楽のみち」が貫通して一般開放しているほか、散歩道のような中目黒・代官山らしい外部空間が街と上手くマッチしています。

設計:日建設計・戸田建設一級建築士事務所設計共同体
所在地:東京都目黒区上目黒1-9-1
アクセス:中目黒駅より徒歩約6分
竣工:2019年
備考:第61回BCS賞

11.OKA BLDGⅡ

OKA BLDGⅡ

OKA BLDGⅡは、目黒川の裏手の西郷山通り沿いの角地に建つ地上4階建てのテナントビルです。
敷地の角部は4方に分かれる道路の結節点となっていて、道路の流れを受け止めつつ受け流すような緩やかなカーブを描く鉄筋コンクリートの壁面と開口が特徴的な建物となっています。
1階は街と繋がりつつ緩やかに仕切られたカフェスペースとなっていて、天気のいい日はテラス席で一休みするのもオススメです。

OKA BLDGⅡ
OKA BLDGⅡ

設計:竹山聖/設計組織アモルフ
所在地:東京都目黒区上目黒1-11-1
アクセス:中目黒駅より徒歩約5分
竣工:2020年

12.スターバックス リザーブ ロースタリー東京(隈研吾)

最後に紹介するスターバックス リザーブ ロースタリー東京は、世界で5店舗目となるスターバックスの次世代店舗です。
店舗内で豆の焙煎を行いながらプレミアムな珈琲・空間を提供するスターバックスのこだわりと精神が凝縮された建物となっています。
外観設計は隈研吾氏によるもので、目の前の目黒川に呼応するようにデザインされた木製の庇やバルコニーは、現地で目黒川と合わせてみると興味深い建築です。

関連記事
・世界で5店舗目のプレミアムスターバックスをその建築と共に徹底レポート

外観デザイン:隈研吾/隈研吾建築都市設計事務所
内装設計:スターバックスコーヒージャパン
所在地:東京都目黒区青葉台2-19-23
アクセス:中目黒駅または池尻大橋駅より徒歩約15分
竣工:2019年
備考:2019年日本空間デザイン賞入賞

13.平安51

続いて再び中目黒駅の南側に移動して山手通りを10分ほど歩いたところにあるのが建築家 高松伸氏がデザインしたオフィスビル 平安51ビルです。
高松伸氏と言えば日本のポストモダン建築を牽引した建築家の一人ですが、こちらもビルでもメタリックで機械的な高松建築の特徴を随所に見ることが出来ます。
現在の東京で見ることのできる高松建築は数少ないですが、バブルとポストモダンの記憶をパッケージしたような建築は、40年たっても変わらず当時の雰囲気を感じさせてくれる記念碑のようでもあります。

設計:高松伸/高松伸建築設計事務所
所在地:東京都目黒区中目黒3-5-8
アクセス:中目黒駅より徒歩約10分
竣工:1989年

14.スタンレー電気本社ビル

スタンレー電気本社ビル

スタンレー電気本社ビルは、中目黒駅から山手通り沿いに程なく歩いたところに建つ地上7階地下1階建てのオフィスビルです。
法的要件の解決策として階段状にセットバックした各フロアを傾斜した大屋根で覆っているのが大きな特徴で、目黒川と山の手踊りの水平ラインと呼応するスタイリッシュなオフィスビルとなっています。
ひとつ屋根の下に各フロアが横断することで部署間のコミュニケーションを促しつつ環境性能にも寄与しているのもユニークな建物です。

スタンレー電気本社ビル
スタンレー電気本社ビル

設計:プランテック総合計画事務所
所在地:東京都目黒区中目黒2-9-13
アクセス:中目黒駅より徒歩約10分
竣工:2009年
備考:第47回SDA賞優秀賞

15.カーサ中目黒

最後に紹介するカーサ中目黒は、中目黒駅からしばらく歩いた坂の中腹に建つ集合住宅です。
まるで海外のリゾートホテルもしくは修道院のようにも見える外観はどこか只者ではない雰囲気を醸し出しています。
この一風変わった建物を設計したのは建築好きの間では知らない人はいないほど有名で、日本のガウディとも呼ばれる梵寿綱氏です。梵寿綱氏は規格化や工業化が進む現代社会に真っ向から反対して、作り手の個性や情念のこもった作品を数多く生み出している建築家です。
カーサ中目黒はそんな梵寿綱氏の最初期の作品で、中央の日時計から翼のように広がる住居はその後の梵寿綱氏の活躍を予感させるような個性と広がりを感じさせます。

尚、梵寿綱氏の都内の建築についてはこちらの記事にもまとめていますので、興味のある方は是非併せてご覧ください。
関連記事
・異端の建築家 梵寿綱がデザインした東京都内のおススメ作品10選【東京】

設計:梵寿綱
所在地:東京都目黒区中目黒5-7-23
アクセス:中目黒駅より徒歩約17分
竣工:1974年

いかがでしたでしょうか。
新旧問わず貴重な建築が満載の中目黒、建築散歩にはうってつけの地になっていますので、興味のある方は是非訪れてみて下さい。


建築学ランキング
にほんブログ村 美術ブログ 建築・建築物へにほんブログ村

↑建築系のブログランキング。よければクリックして応援してもらえると嬉しいです。
建築やデザイン好きな人は、他にも面白いブログや参考になるブログがいっぱいあるので是非見てみてください^^

タイトルとURLをコピーしました