中目黒駅周辺で建築巡り!おススメの名建築18選を紹介

当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

スポンサーリンク

10.中目黒高架下

中目黒高架下は、中目黒駅を起点として東急線の高架下約700mを再開発したプロジェクトです。
SHARE(シェア)をコンセプトに東急線の一つ屋根の下、空間や時間をシェアする新しい街と商業の関係が試みられてます。
代官山の蔦屋書店と同じく、ここ中目黒の蔦屋書店もクライン ダイサム・アーキテクツが手掛けていることにも注目です。
店舗内で完結するのではなく、街との関わりを積極的に出して周りの街との関係性をつくろうとしているのも素敵です。どの店舗もコンパクトな店内空間ですが、その分様々な店舗が軒を連ねていて、バラエティに富んだ商空間をつくり出しています。

関連記事
・中目黒高架下に突入!中目黒蔦屋書店と共にその建築を徹底レポート

外装デザイン:クライン ダイサム アーキテクツ
設計:東急設計コンサルタント
所在地:東京都目黒区上目黒
アクセス:中目黒駅より徒歩約1分
竣工:2016年
備考:2017年度グッドデザイン賞
公式HP:https://nakame-koukashita.tokyo/

11.東京音楽大学中目黒・代官山キャンパス

東京音楽大学の中目黒・代官山キャンパスは、中目黒駅から程なく歩いたところに出来た音楽大学のキャンパスです。
最新技術を導入したスタジオ、用途に合わせた様々なレッスン室と練習室、ラボやカフェ、オーケストラルームなどの様々な施設が地下空間や高低差も上手く活用しながら配置され、閑静な住宅街にある音楽大学を成立させているのはさすがです。
敷地中央には「音楽のみち」が貫通して一般開放しているほか、散歩道のような中目黒・代官山らしい外部空間が街と上手くマッチしています。

設計:日建設計・戸田建設一級建築士事務所設計共同体
所在地:東京都目黒区上目黒1-9-1
アクセス:中目黒駅より徒歩約6分
竣工:2019年
備考:第61回BCS賞

12.OKA BLDGⅡ

OKA BLDGⅡ

OKA BLDGⅡは、目黒川の裏手の西郷山通り沿いの角地に建つ地上4階建てのテナントビルです。
敷地の角部は4方に分かれる道路の結節点となっていて、道路の流れを受け止めつつ受け流すような緩やかなカーブを描く鉄筋コンクリートの壁面と開口が特徴的な建物となっています。
1階は街と繋がりつつ緩やかに仕切られたカフェスペースとなっていて、天気のいい日はテラス席で一休みするのもオススメです。

OKA BLDGⅡ
OKA BLDGⅡ

設計:竹山聖/設計組織アモルフ
所在地:東京都目黒区上目黒1-11-1
アクセス:中目黒駅より徒歩約5分
竣工:2020年

13.TOWAオフィス

TOWAオフィス

TOWAオフィスは、目黒駅から少し歩いたところにある冷凍・空調機器の専門商社の本社ビルです。
高くそびえる壁と全面のルーバーが特徴的ですが、上品な外装色から不思議と圧迫感は感じません。
各面にスリットやガラスブロックによる開口があり、内部に降り注ぐ光を想像すると面白いです。前面ルーバーの向こうはサンクンガーデンになっていて吹き抜けから大量の光が注がれオフィス空間に光と自然を届けていて気持ちが良さそうでした。

設計:大江匡/プランテック
所在地:東京都目黒区上目黒1-7-15
アクセス:中目黒駅より徒歩約5分
竣工:1999年

14.郷さくら美術館

郷さくら美術館は、中目黒駅からすぐ近くにある小さな美術館で、既存の店舗・事務所をコンバージョン(用途変更)して建てられました。
桜のトンネルでも知られる目黒川のすぐ近くの小さな住宅や店舗の中にあって、程よく小さなスケール感とインパクトを両立させた建築となっています。
桜を抽象化した外観一面の装飾が小さなスケールに分割されていて、親しみと愛着が持てます。夜には内部から漏れる光が美しく、昼夜共に街の小さなランドマークになっています。

設計:石井健/ブルースタジオ
所在地:東京都目黒区上目黒1-7-13
アクセス:中目黒駅より徒歩約5分
竣工:2004年

15.corne

corne

corne(コルネ)は、目黒川沿いに建つ地上4階建ての店舗、集合住宅の複合ビルです。
コンクリート打ち放しに彫りの深い開口部が印象的な建物は、住民のプライバシーを確保しつつ光と影によって微妙に変化する彫刻のような外観をつくりだしています。
目黒川や桜並木といった豊かな自然環境が広がる敷地において、このシンプルで無機質な外装が互いの要素をより引き立てて演出しているのも素敵です。

corne
corne

設計:石田敏明建築設計事務所
所在地:東京都目黒区上目黒1-13-9
アクセス:中目黒駅より徒歩約3分
竣工:2016年
備考:2019年度グッドデザイン賞

16.中目黒Tビル

続いてご紹介するのは伊東豊雄氏の設計中目黒Tビルです。
当時としては珍しかったガラススクリーンと吹抜けを建物前面に使った構成は、その後の日本の現代建築に多用されることに建築の流れになる「透明性」や「明確な階数を分らなくする建築」のエッセンスを先取りしているかのようです。
ちょっとマニアックな建築ですが、伊東氏の初期~中期の重要な作品です。

設計:伊東豊雄/伊東豊雄建築設計事務所
所在地:東京都目黒区東山1-17-16
アクセス:中目黒駅より徒歩約10分
竣工:1990年

17.ローリス

ローリスは、元々はアパレルの本社ビルとして計画された建物でしたが、現在はギャラリーとなりアート拠点として活用されています。
奥には傾いた壁が開口が見え、90年代前半の空気が伝わってきます。
道路に面する開口部分の内部には繊細で軽やかな階段が見え、中で行われている活動が街に発信されているのも面白いです。

設計:板井宝一郎+セクションRアーキテクツ
所在地:東京都目黒区青葉台1-14-18
アクセス:中目黒駅より徒歩約10分
竣工:1993年

18.スターバックス リザーブ ロースタリー東京

最後に紹介するスターバックス リザーブ ロースタリー東京は、世界で5店舗目となるスターバックスの次世代店舗です。
店舗内で豆の焙煎を行いながらプレミアムな珈琲・空間を提供するスターバックスのこだわりと精神が凝縮された建物となっています。
外観設計は隈研吾氏によるもので、目の前の目黒川に呼応するようにデザインされた木製の庇やバルコニーは、現地で目黒川と合わせてみると興味深い建築です。

関連記事
・世界で5店舗目のプレミアムスターバックスをその建築と共に徹底レポート

外観デザイン:隈研吾/隈研吾建築都市設計事務所
内装設計:スターバックスコーヒージャパン
所在地:東京都目黒区青葉台2-19-23
アクセス:中目黒駅または池尻大橋駅より徒歩約15分
竣工:2019年
備考:2019年日本空間デザイン賞入賞

いかがでしたでしょうか。
新旧問わず貴重な建築が満載の中目黒、建築散歩にはうってつけの地になっていますので、興味のある方は是非訪れてみて下さい。


建築学ランキング
にほんブログ村 美術ブログ 建築・建築物へにほんブログ村

↑建築系のブログランキング。よければクリックして応援してもらえると嬉しいです。
建築やデザイン好きな人は、他にも面白いブログや参考になるブログがいっぱいあるので是非見てみてください^^

タイトルとURLをコピーしました