7.古民家カフェ蓮月

池上本門寺の足元に建つ蓮月(れんげつ)は昭和初期に建てられた2階建ての建物を改修してできた古民家カフェです。
元々は蕎麦屋さんの「蓮月庵」だったそうですが、2014年に閉店後2015年に改修が行われて再オープンとなりました。
昭和の空気がいっぱいに詰まった店内では、まるで建物の外時間の流れが違うかのように感じる素敵な空間が広がっています。
店内は趣を感じる家具や古材がそのまま活用されていて、光や風が抜けるようなつくりになっているので本当に気持ちがいいです。


映画のロケに使われたりもするそうで、お昼時には行列もできる地域の人気店となっています。
私はテイクアウトの弁当を購入しましたが、建築巡りの合間の休憩にも使えるので、歩き疲れたら店内で休憩するのもおススメです。
詳細記事
・池上「蓮月」昭和初期の建築を改修したカフェをレポート
所在地:東京都大田区池上2-20-11
アクセス:池上駅より徒歩約10分
竣工:1927年(2015年改修)
備考:大田区景観まちづくり賞 街並み景観部門 受賞
公式HP:https://rengetsu.net/
8.実相寺(實相寺)本堂・門

続いて蓮月から今回のゴールである池上梅園に向かう途中にある実相寺(實相寺)を見学。
実相寺は大正末期から昭和初期にかけて浅草から移転してきた寺院です。池上本門寺の近辺にはたくさんの寺院があるのですが、その中でも最も古い建築でもあり、近代の日蓮宗系の寺院建築の特徴をよく表したデザインとなっています。

所在地:東京都大田区池上2-10-17
アクセス:池上駅より徒歩約14分
竣工:1928年
備考:登録有形文化財
9.池上梅園 清月庵

池上梅園は、池上本門寺の山を越えた反対側の麓に建つ梅園です。
訪れるまでは平たんな公園をイメージしていたのですが、丘陵斜面等を利用した立体的な梅園は見応え抜群です。
約30種類ほどの梅の他、立体的に鑑賞できる樹木や、麓には茶室や水琴窟、庭園などもあり、小さい敷地ながら見どころが満載です。

建築としての見どころは梅園の麓に移築された清月庵です。元々は数寄屋建築の建築家として知られる川尻善治氏が設計した離れ家でしたが、マンション建設に際する取り壊し・保存運動を経てこの地に移築・再建されました。
現在は茶室として公開されていて、予約をすれば比較的低価格で利用することもできます。

また隣接する聴雨庵や和室・庭園も楽しめて、まさに池上建築巡りの最後にもってこいのスポットでした。
詳細記事
・池上「池上梅園」傾斜地につくられた立体梅園をレポート
設計:川尻善治(清月庵)
所在地:東京都大田区池上2-2-13
アクセス:池上駅より徒歩約15分
竣工:大正時代(清月庵)
開園時間:9:00~16:30
入園料:大人100円
休園日:2月・3月を除く月曜、年末年始
大田区HP:https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/park/ikegamibaien.html
10.スペース1

スペース1は、池上駅南側の閑静な住宅街に建つ地上4階地下1階建て総戸数8戸の集合住宅です。
各住戸はプラザと呼ばれる中庭空間を中心に、3mピッチで区切られつつ立体的に配置されていて、住戸から少し離れたアトリエが+αのスペースとして付加されているのが大きな特徴です。
各部屋は各所に設けられた光庭や立体的な空間構成によって自然の抜けや空間の広がりがデザインされていて、チャーミングなコンクリートの建物の中に豊かな小宇宙を宿しています。

設計:スタジオ建築計画
所在地:東京都大田区池上7-13
アクセス:池上駅より徒歩約4分
竣工:1989年
【読むだけで建築について詳しくなれるイチオシの漫画】

実際に一級建築士の資格を持つ人気R18漫画家が描く、唯一無二の建築漫画が話題になっています。
話ごとに建築のデザインはもちろん、法規や構造、施工や不動産に渡って幅広く扱っていて、建築好きなら毎回ワクワクしながら読めて、建築の知識も吸収できる超おススメ漫画です
>Amazonで詳細が読めます
また、当ブログでも漫画のレポートと、漫画と舞台となった亀戸の建築巡りについて紹介していますので、是非併せてご覧ください。
関連記事
・建築本「一級建築士矩子の設計思考」がスゴい!話題の本格建築漫画をレポート

2025年4月17日には「一級建築士矩子の設計思考」第4巻が発売になりましたので、是非チェックしてみて下さいね。
古くからの歴史的街並みと、新しい街づくりが交錯してアップグレードされていく様子が存分に楽しめた池上建築さんぽ。
皆さんも機会があれば是非訪れてみて下さいね。


↑建築系のブログランキング。よければクリックして応援してもらえると嬉しいです。
建築やデザイン好きな人は、他にも面白いブログや参考になるブログがいっぱいあるので是非見てみてください^^
■他にもこんな記事がおススメです
・「不純」喫茶が面白い!不純喫茶ドープの素敵過ぎるメニューと空間をレポート
・湖に浮かぶ駅!?大井川鐵道の奥大井湖上駅に行ってきた【静岡県奥大井】
・デザインが素敵な日用品10選!日常を彩るおススメのアイテムを紹介