豊洲「東京都中央卸売市場 豊洲市場」移転した新市場の建築をレポート

当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

今日は東京豊洲にある東京都中央卸売市場 豊洲市場を訪れてきましたので、その模様をレポートしたいと思います。

【自己紹介】
・建築好きのやま菜と申します。
・今までに約5000件の建築を巡った建築トリッパー
・今日も素敵建築を求めて東奔西走

【この記事で分かること】
・東京都中央卸売市場 豊洲市場を実際に訪れたレポートを写真と文字で解説
・東京都中央卸売市場 豊洲市場の基本情報やアクセス方法、訪れる際のポイント
・東京都中央卸売市場 豊洲市場の建築的な見どころや注目ポイント

スポンサーリンク

1.築地から移転した新たな中央卸売市場を訪問

今回訪れたのは江東区の豊洲に2018年にオープンした東京都中央卸売市場 豊洲市場です。

東京都中央卸売市場といえば、その代名詞といえるのが築地市場ですが、実は東京都内には計11ヶ所の中央卸売市場があります。
その内、魚などの水産を扱う市場は旧築地市場と大田市場、足立市場の3つ。最も有名な築地市場は1935年から実に83年間に渡り使用されてきましたが、老朽化等の問題から移転が決定し、2018年にお隣江東区の豊洲へと移転されました。

豊洲市場は、最寄り駅である市場前駅をでてすぐの場所に建ち、駅を中心に大きくは北西の水産仲卸売場棟(6街区)、南西の水産卸売場棟・管理施設棟(7街区)、南東の青果棟(5街区)に別れています。

扇型の旧築地市場に対して、長方形の巨大な敷地に整形の建物が計画されているのも特徴で、駅からは4方に伸びたペデストリアンデッキからアクセスします。
地上は市場に出入りする大量の車が首都高を通じて効率的にアクセスできるようになっていて、一日3000tを超える水産物や青果が運送・取引されています。

旧築地市場は元々は貨物列車での輸送を前提に計画され、その後道路網の整備や大型トラックの普及、市場の拡大などによってその姿を少しづつ変化させていましたが、豊洲市場ではそれらの事情を考慮した上で合理的・効率的な物流計画がなされているのです。

2.市場といえば海鮮!老舗の絶品海鮮を心ゆくまで味わおう

豊洲市場ではそれぞれの街区に飲食店街があり、新鮮な魚をはじめ様々なグルメが楽しめます。
飲食店街は水産仲卸売場棟(6街区)と水産卸売場棟・管理施設棟(7街区)ではペデストリアンデッキから直接アクセスできる3階に、南東の青果棟(5街区)では1階に用意されています。

築地市場では場外市場での食べ歩きなんかができましたが、豊洲市場ではコンパクトな飲食エリアのみとなっているのが、昔の市場と比べると少し寂しいです。

飲食店街はどこも駅から近い場所に設置されていているので、アクセスは迷うことなくできます。
コンパクトなスペースに海鮮丼や寿司、和食や鰻、あんこうなど様々なお店が軒を連ねています。
また、数は少ないですが、豊洲市場で働く人専用のお店なんかもあって、巡るだけで楽しかったです。
中には喫茶店やラーメン店、吉野家なんかもあります。豊洲市場まで来て誰が吉野家でごはんを食べようと思うのだろうとも思いましたが、働く人にとっては毎日海鮮を食べるわけではないのでそういった意味でも必要なのですね。

私が訪れたのは平日のお昼ですが、人気のお店は平日でも行列ができていました。
今回はせっかくの豊洲市場なので、一番店舗数の多い水産仲卸売場棟の海鮮丼店 山はらでランチをいただきました。

山はらは昭和9年創業の築地の老舗店としても知られるお店。
カウンターとテーブル席があわせて19席のコンパクトな店内は、平日にも関わらずかなり賑わっています。2018年オープンということもあってきれいでスタイリッシュなデザインも素敵です。

今回はオスメメメニューである北海道丼(3300円)をいただきました。
巨大な海老、まぐろ、ウニ、イクラ、サーモン、蟹など様々な海鮮が一挙に堪能できる絶品海鮮丼でした。

山はらもそうですが、飲食店は朝の7:00などの早い時間からもオープンしているお店が多く、モーニングをやっているお店もあります。
今回はランチをいただきましたが、オトクなお値段のモーニングもオススメです。
逆に、市場のお店は夕方にはほとんどが閉まってしまうので、注意が必要です。

【スマホでさらにいい写真が撮りたい人必見

スマホで街や建築を撮る時は、外付けのレンズがおススメです。
おススメはクリップ式タイプで、スマホのカメラレンズに合わせて挟むだけで、簡単に超広角撮影ができます。

色んな種類がありますが、イチオシはこちらのレンズ。
コンパクトで持ち運びしやすくて、クリップ式なので必要な時にサッと取り付けて、反射や映り込みを防止する加工も施されていて、コスパもいいイチオシ製品です。
Amazonから詳細をみる

+αでリモコンシャッターがあればさらに快適です。
こちらのドロップスタイルのシャッターはスタイリッシュで機能的。

カラビナもついてくるので、バッグやベルトに掛けられます。
約10mの距離からも動作するイチオシアイテムです。
Amazonから詳細をみる

3.専用の見学通路で豊洲市場の内部を堪能

お腹を満たした後は市場の見学。
豊洲市場ではそれぞれの棟に見学者専用の通路が設けられています。

通路へは道路際のデッキをひたすら直進してアクセスします。
私が訪れたときは見学者通路は午前5時から午後3時まで開放されていて、早い時間であれば活気ある市場の様子が堪能できます。

豊洲市場は閉鎖型の市場として市場関係者と観光客の動線を明確に分けていて、見学者通路と市場は空間的にハッキリと分離されています。

見学者としてはちょっと物足りないですが、この明確な分離によって高度な物流管理と安全な品質・衛生管理を実現していて、どちらかというと見学のできる工場のようなイメージです。

見学通路では大開口から下階にある市場を見学できます。
ターレなどの市場独特の機器や設備の展示や、水産に関する様々な展示を通して、普段私達の周りにある水産や青果について改めて知ることができます。

また、見学通路の上の階には物販店舗が軒を連ねていて、訪れた際はこちらのフロアも是非併せて見学したいところです。

最後に水産仲卸売場棟の屋上を見学しました。
豊洲市場の屋上は、水産卸売場棟の屋根にはソーラーパネルが、水産仲卸売場棟の屋根には屋上緑化が施されていて、水産仲卸売場棟の屋上庭園は一般の見学者も楽しめます。

屋上庭園へは水産仲卸売場棟の通路の市場前駅寄りのエレベーターからあがることができます。
こちらのエレベーターは見学者通路から離れていて少々分かりづらいですが、屋上庭園は豊洲市場を訪れた際には一目見ておきたいスポットです。

建築も海鮮もたっぷりと堪能して、この日の建築巡りも大満足のものとなりました。
皆さんも機会があれば是非訪れて、その空間と味を体験してみてくださいね。

【読むだけで建築について詳しくなれるイチオシの漫画】

実際に一級建築士の資格を持つ人気R18漫画家が描く、唯一無二の建築漫画が話題になっています。
話ごとに建築のデザインはもちろん、法規や構造、施工や不動産に渡って幅広く扱っていて、建築好きなら毎回ワクワクしながら読めて、建築の知識も吸収できる超おススメ漫画です
Amazonで詳細が読めます

また、当ブログでも漫画のレポートと、漫画と舞台となった亀戸の建築巡りについて紹介していますので、是非併せてご覧ください。
関連記事
・建築本「一級建築士矩子の設計思考」がスゴい!話題の本格建築漫画をレポート

Amazonで詳細が読めます

2024年4月18日には「一級建築士矩子の設計思考」第3巻が発売になりました。

東京都中央卸売市場 豊洲市場
設計:日建設計
所在地:東京都江東区豊洲6-6-1
アクセス:市場前駅より徒歩約2分
竣工:2018年
公式HP:https://www.shijou.metro.tokyo.lg.jp/

※記載している営業時間や金額は記事執筆時点のものです。変更となっている場合もありますので、訪れる際は公式HP等をご確認ください。


建築学ランキング
にほんブログ村 美術ブログ 建築・建築物へにほんブログ村

↑建築系のブログランキング。よければクリックして応援してもらえると嬉しいです。
建築やデザイン好きな人は、他にも面白いブログや参考になるブログがいっぱいあるので是非見てみてください^^

■他にもこんな記事がおススメです
・日比谷OKUROJIがスゴい!建築好きがその魅力とポイントをレポート【東京日比谷】
・等々力渓谷で自然と建築を満喫!都心の真ん中の隠れスポットに潜入【東京等々力】
・2023年オープンの都内の注目建築を総まとめ!建築好きが徹底レポート【東京】

タイトルとURLをコピーしました