約2000㎡の空間に作業スペース、木工スペース、鋳造加工スペース、パソコン・印刷スペースなど様々なスペースがありますが、それらは305本の白い柱によって緩やかに仕切られつつ繋がっています。
当初の計画では天井高を3mで進めていたそうですが、約4.8mまで上げることで視線がより上や斜めに向いて、平面だけでは表現しきれない空間の広がりや関係性をつくりだしたそうです。
建物の高さは高くなりましたが、大量の柱によって支えられた屋根はとても薄く垂直面のほとんどはガラスが占めているので、重さや圧迫感はあまり感じません。
まさにキャンパスの中にある創作の為の白い森です。
キャンパスと建物の境界に当たるガラス部分の存在感は極限まで小さく、キャンパスからふらっと入れ、建物の中からもキャンパスに連続しているかのような感覚になります。
ふらっと森の中に入ったような感覚にもなりますが、それでいてその森は工房としての機能が揃い、何かを創る行為をするにあたっては最適モノや空間が揃っています。
ちなみに休みの日には地域の子供たちにも開放されているようです。
今回は見学だけでしたが、実際にここでの創作活動はどんな感じなんだろうと想像するとワクワクしてしまいます。
名称:神奈川工科大学KAIT工房
設計:石上純也
所在地:神奈川県厚木市下荻野1030
最寄り駅:小田急線本厚木駅 バス約20分
竣工:2008年
【旅をもっとお得に行いたい人へのワンポイントアドバイス】
皆さんは旅行の宿探しは何で行っていますか?
実際に代理店に足を運ぶのもアリですが、今はスマホやPCでお得な宿を調べてみるのがおススメです。
実店舗でない分、ネットならではのリーズナブルなプランが満載で、今だけのお得過ぎるキャンペーンが都度開催されていますよ

赤い風船:複数の宿泊希望日が一度に検索可能 日本旅行『赤い風船』宿泊予約
じゃらん:


ネットで調べる時は、まずは鉄板の有名サイトを使うのがコツです。
王道と思っているサイトはやっぱりお得で、スケールメリットを活かしたお得なキャンペーンを各社たくさん打ち出しています。
いい条件のものは即、埋まってしまうので、こまめにアクセスするのがお得な旅をする為のコツでもあります。
下記に各社の公式サイトをまとめていますので、気になったらまずはアクセスしてください




今だけの限定情報やお得なキャンペーンを賢く使えば、旅に+αの余裕もできてより良い旅行となること間違いなしです
↑建築に興味がある人にイチオシの書籍(Amazonで詳細が読めます)
■他にもこんな記事がおススメです
・有名建築家が設計した都内の「お寺」建築まとめ【東京】
・スヌーピーミュージアムも移転!今話題のグランベリーパークに潜入してきた【東京町田】
・プレゼントに最適!建築士&建築好きに贈るセンスのいいギフト10選