21.MIKIMOTO 銀座4丁目店

続いて訪れたMIKIMOTO 銀座4丁目店は、銀座で開業された宝飾店大手のミキモトの本社ビルです。
建築家の内藤廣氏によって「春の海の輝き」をモチーフにデザインされた外装には約4万個のガラスピースが散りばめられていて、道路面に対して爽やか且つ圧倒的な美しさを放っています。
外装は時間帯や天気によっても表情を変えるので夜や雨の日など、条件を変えて何度でも訪れたい建築です。

設計:内藤廣(外装デザイン)
所在地:東京都中央区銀座4-5-5
アクセス:銀座駅より徒歩約1分、有楽町駅より徒歩約6分、銀座一丁目駅より徒歩約5分
竣工:2017年
22.読売並木通りビル

読売並木通りビルは、2019年にオープンした無印良品の旗艦店で、地上10階地下1階建ての建物に無印良品の店舗、カフェ、ホテル等で構成される建物です。
雑貨や家具だけでなく、有機栽培や減農薬などのこだわりの食材を仕入れる青果売場や暮らし全般に関する相談カウンター、工房、無印の世界観を体現したホテル等、これまでの無印の店舗にはない様々な企画が詰め込まれているのが特徴です。
実は上階のMUJI HOTELは実施設計中にオフィスからホテルへと用途変更されたもので、中の機能をフレキシブルに変更できるように考えられた設計思想を垣間見ることができます。


デザイン監修:良品計画
建築設計:石本建築事務所
内装設計・企画・プロデュース:スーパーポテト(地下1階~地上5階)、UDS(6階~10階)
所在地:東京都中央区銀座3-3-5
アクセス:銀座駅より徒歩約3分、有楽町駅より徒歩約4分、銀座一丁目駅より徒歩約3分
竣工:2019年
備考:2019年度グッドデザイン賞
23.ロロピアーナ銀座

ロロピアーナ銀座は、イタリアのラグジュアリーブランド ロロ・ピアーナの旗艦店です。
ロロピアーナといえば最高級のカシミヤやウールを取り扱う服地メーカーとして知られていますが、青木氏はそういった生地のもつ柔らかさや滑らかな質感を建物の外装で表現しています。
知らないとつい通り過ぎてしまいそうですが、ふと見上げると優雅で柔らかい表情をみせてくれる銀座の隠れた注目建築です。

設計:青木淳/AS(外装デザイン)
所在地:東京都中央区銀座3-5-8
アクセス:銀座駅より徒歩約2分、有楽町駅より徒歩約6分、銀座一丁目駅より徒歩約4分
竣工:2020年
24.デビアス銀座ビル

銀座通りからマロニエ通りに入ってすぐのところに建つデビアス銀座ビル(V88ビルディング)は、銀座一インパクトの大きなビルといっても過言ではない建物です。
揺らぐ光のイメージから着想を得たという建物は、まさに建物自体が揺らぎながら天高く伸びています。
特殊な加工をしたステンレスの外装は、周囲の光を様々な方向に反射しながら艶やかな表情で街に対してアピールしています。

設計:光井純&アソシエーツ建築設計事務所
所在地:東京都中央区銀座2-5-11
アクセス:銀座駅より徒歩約4分、有楽町駅より徒歩約4分、銀座一丁目駅より徒歩約2分
竣工:2007年
備考:第13回ステンレス協会賞
■キラリトギンザ

光井純&アソシエーツ建築設計事務所の手掛けた銀座の建築でもう一つ見逃せないのが、ジグザグと屏風状に変化する立面デザインが特徴の商業施設キラリトギンザです。
4階の道路際に設けられた屋上テラスをはじめ、建物の各所にテラスやアトリウムが取り入れられていて、地上に設けられない豊かな共用スペースが建物と一体となりながら実現しているのにも注目です。
宝石のように輝くファサードによって、銀座との華やかさと賑わいを一層演出している建築は、銀座の新たな注目スポットになっています。

設計:光井純&アソシエーツ建築設計事務所
所在地:東京都中央区銀座1-8-19
アクセス:銀座駅より徒歩約9分、有楽町駅より徒歩約6分、銀座一丁目駅より徒歩約2分
竣工:2014年
25.MIKIMOTO Ginza 2

MIKIMOTO Ginza 2は、デビアス銀座ビルから有楽町方面に少し歩いたところに建つ宝飾品のミキモトの直営店です。
地上9階地下1階建ての建物の外皮は2枚の鋼板の間に厚さ20cmのコンクリートを流し込んだ鋼板コンクリート構造でつくられていて、14m×17m×48m立方体の建物には柱はありません。
建築家の伊東豊雄氏が以前このブログでも紹介したTOD’s表参道店でも実践した、柱で支えられて、壁で仕切られて、窓から光が入ってくるというこれまでの建築言語の解体を試みた設計思想は、日本の現代建築史的にも価値のある記念碑的な作品となっています。

設計:伊東豊雄/伊東豊雄建築設計事務所+大成建設
所在地:東京都中央銀座2-4-12
アクセス:銀座駅より徒歩約5分、有楽町駅より徒歩約4分、銀座一丁目駅より徒歩約2分
竣工:2005年
26.UNIQLO TOKYO

MIKIMOTO Ginza 2の向かいに建つUNIQLO TOKYOは、2020年に銀座のマロニエゲートを改装してつくられたユニクロの旗艦店です。
設計を行ったスイスの建築家ユニット ヘルツォーク&ド・ムーロンは2008年の北京オリンピックの「鳥の巣」のスタジアムや表参道のプラダ青山店を手掛けた世界的な建築家。
今回の改修の目玉は中央に設けられた4層の吹き抜けで、建物本来の梁や柱を露わにしたフレームがとても美しい建築です。建物の構造が持つシンプルな美しさや、建物の構造が持っている機能性や合理性からくる美しさを存分に引き出した建築計画は、ユニクロ自体のコンセプトとも見事に一致しした注目の建築です。


詳細記事
・ユニクロトーキョーに潜入!建築好き必見のデザインを徹底レポート【東京銀座】
設計:ヘルツォーク&ド・ムーロン+竹中工務店+乃村工藝社
トータルクリエイティブディレクション:佐藤可士和
所在地:東京都中央区銀座3丁目2-1
アクセス:銀座駅より徒歩約5分、有楽町駅より徒歩約4分、銀座一丁目駅より徒歩約2分
竣工:2020年
27.銀座 伊東屋

銀座 伊東屋は、約8mの狭小間口の敷地に建つ地上13階地下2階の文房具専門店の店舗、オフィス、ホール、レストランの複合施設です。
商店街などにある屋根付きの歩行者用通路「ガレリア」をモチーフに、人々が行き交う道を建物内に立体的に積み上げているのが特徴。
色々な文房具を眺めながらエスカレーターで各フロアを巡っていくと、まさに立体的な銀座の街を散策しているような感覚を味わえます。

設計:大成建設
所在地:東京都中央区銀座2-7-15
アクセス:銀座駅より徒歩約4分、有楽町駅より徒歩約6分、銀座一丁目駅より徒歩約3分
竣工:2015年
備考:2016年度日本建築家協会優秀建築選
第26回AACA賞
第43回東京建築賞 東京都知事賞
平成29年度日事連建築賞 日事連会長賞
第28回JSCA賞 新人賞
2016年度グッドデザイン賞
28.ティファニー銀座

ティファニー銀座は、銀座通りに建つ1987年に竣工のビルを改修してつくられた宝飾品ブランド ティファニーの旗艦店です。
292枚にも及ぶパネルが微妙に角度を変えながら散りばめられた外観はまさに宝石のようです。
建築も表情を持つということがたっぷり実感できる建物は、個性的な建築がひしめき合う銀座においてもひと際特徴的に見えます。
一見単純に見える操作でデザインされた建物ですが、外観と通して街と建築の関係を問い直し、銀座の街並みに新たな表情をつくり出しています。

設計:隈研吾建築都市設計事務所+大成建設
所在地:東京都中央区銀座2-7-17
アクセス:銀座駅より徒歩約5分、有楽町駅より徒歩約6分、銀座一丁目駅より徒歩約2分
竣工:2008年(改修)
29.銀座YOMIKOビル

銀座YOMIKOビル(旧読売広告社ビル)は、銀座一丁目の交差点に建つ地上9階地下1階建てのオフィスビルです。
元々は広告代理店のオフィスビルということもあって、街と応答するような全面ガラス張りの外装と、道路側に設けられた複数のアトリウム空間が特徴の建物です。
2000年以降、銀座通りと中心にガラスのカーテンウォールを全面に押し出した建築が数多く建てられることになりますが、その先駆けとなった建築としても興味深い建物です。

設計:日本設計
所在地:東京都中央区銀座1-8-14
アクセス:銀座駅より徒歩約6分、有楽町駅より徒歩約6分、銀座一丁目駅より徒歩約1分
竣工:2000年
30.ポーラ銀座ビル

最後に紹介するポーラ銀座ビルは、銀座通りの北端のエリアに建つ大手化粧品会社ポーラの店舗、オフィス、サロン等の複合施設です。
一見すると垂直性を強調したシンプルな立面ですが、ガラスの内側に仕込まれた約180枚のポリカーボネート性のパネルが可動することでその表情が変化します。
昼間は白を基調としたシンプルな装いですが、夜のライトアップではその表情が一変する、昼夜のギャップにも注目の建築です。

設計:安田アトリエ+日建設計
所在地:東京都中央区銀座1-7-7
アクセス:銀座駅より徒歩約8分、有楽町駅より徒歩約6分、銀座一丁目駅より徒歩約1分
竣工:2009年
【見逃し厳禁!東京ホテル建築総まとめ】
東京で泊まりたい、建築が素敵なホテル・旅館についてのまとめも書いてます。


↑建築系のブログランキング。よければクリックして応援してもらえると嬉しいです。
建築やデザイン好きな人は、他にも面白いブログや参考になるブログがいっぱいあるので是非見てみてください^^
■他にもこんな記事がおススメです
・ひぐらしガーデンがスゴい!建築も素敵なベーカリーを徹底レポート【東京日暮里】
・夢の団地!?川崎にある河原町団地を建築好きが徹底レポート【神奈川県川崎】
・建築巡りで参考にしたいおススメ本12選!関東編【建築マップ】