仙川で建築巡り!おススメの名建築10選を紹介

当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

今日は東京の仙川で建築巡りをしてきましたので、その模様をレポートしたいと思います。

仙川といえば、駅から程なくのところに「安藤ストリート」と呼ばれる建築家安藤忠雄氏の建築が6作品連なる通りがあったり、その他にも著名な建築家や大手設計事務所の建築がいくつも見られる建築ホットスポットでもあります。
一体どんな建築と出会ったのか、早速紹介していきたいと思います。

【自己紹介】
・建築好きのやま菜と申します。
・今までに約5000件の建築を巡った建築トリッパー
・今日も素敵建築を求めて東奔西走

【この記事で分かること】
・仙川エリアでの建築巡りを写真と文字でレポート
・仙川エリアの著名な建築家がデザインした建築や歴史のある近代建築をまとめ
・仙川エリアの建築の見どころや注目ポイントを解説

スポンサーリンク

1.シティハウス仙川ステーションコート(安藤忠雄建築研究所)

まず初めに紹介するシティハウス仙川ステーションコートは、仙川駅の北東に建つ地上9階建て総戸数91戸の集合住宅です。
いわゆる「安藤ストリート」の北端に位置していて、ここから南に延びる松原通りの約500m弱の区間に安藤建築が建ち並んでいます。

シティハウス仙川ステーションコート

建物の外観は安藤氏のトレードマークとも言えるコンクリート打ちっ放しで、1階部分は規則的にコンクリートの柱が並ぶ軒下空間となっています。

シティハウス仙川ステーションコート

2階のバルコニーは列柱から縁が切れて浮いているようなデザインとなっていたり、意匠面のこだわりを随所から感じますが、一方で無機質なコンクリートとガラスの巨大な塊といった印象も否めない建築です。これは安藤ストリート全体に通じる特徴でもあります。

シティハウス仙川ステーションコート

設計:安藤忠雄建築研究所
所在地:東京都調布市仙川町3-10-9
アクセス:仙川駅より徒歩約3分
竣工:2012年

2.仙川デルタ・スタジオ(安藤忠雄建築研究所)

続いて線路を渡ってすぐ右手に建つ仙川デルタ・スタジオは、三角形の狭小敷地に建つ地上3階建ての建物です。

仙川デルタ・スタジオ

こちらは全面のガラスのカーテンウォールが特徴で、南側から見ると驚くほど狭い奥行きに建っていることがわかります。
これは元々整形だった土地に斜めに計画された松原通りによって三角形の狭小敷地が生まれた為。
安藤ストリートの建築は、この狭小で不整形な土地の連続をどうやってまとめ上げて街並みをつくっていくかという挑戦でもありました。
水平に伸びる庇や壁からは通り全体の方向つけと連続感を生み出そうとしているのが伝わってきます。

仙川デルタ・スタジオ

設計:安藤忠雄建築研究所
所在地:東京都調布市仙川町1-27-25
アクセス:仙川駅より徒歩約2分
竣工:2007年

3.シティハウス仙川(安藤忠雄建築研究所)

続いて左手に見えてくるのが地上5階地下1階建ての集合住宅シティハウス仙川です。

シティハウス仙川

手前の駐車場から徐々に高くなっていているのが特徴で、均等間隔に並べられた柱は最初に紹介したシティハウス仙川ステーションコートとも共通するデザインです。

4層目には斜めに傾けられたヴォリュームが見え隠れしていて、この少し後に竣工する表参道ヒルズ(安藤忠雄建築研究所/2006年竣工)を思わせます。
ほぼ同時期に計画されていたことを考えると、均等間隔に並べられた柱や繰り返し用いられるカーテンウォールも、人工的な素材でつくられた並木道を目指しているのではないかと思えてきます。

ただし、表参道ヒルズには実際の並木道があって、自然の地形による緩やかな傾斜があって、ちょっと佇んだり待合せをしたりできるオープンスペースがあったのですが、仙川にはそれがありません。

シティハウス仙川

私は安藤建築はコンクリートというある意味究極の人工素材を使いながら、その周りにある圧倒的な自然や水景や光などの自然要素と、人工物である建築が対比されることで、お互いの存在がゆり演出されるところに魅力を感じます。
ここ仙川ではそうした自然環境との対比はほとんどなく、僅かばかりの街路樹と植栽、屋上緑化のみとなっているのがとてももったいなく感じます。

安藤建築の魅力は、美しいコンクリートそのものではなく、コンクリートによってより際立つ木々や水、光などの自然と空間そのものなのだと改めて感じました。

シティハウス仙川

設計:安藤忠雄建築研究所
所在地:東京都調布市仙川町1-25-4
アクセス:仙川駅より徒歩約4分
竣工:2004年

4.調布市せんがわ劇場・ふれあいの家・仙川保育園(安藤忠雄建築研究所)

シティハウス仙川の向かいに建つ調布市せんがわ劇場・ふれあいの家・仙川保育園は、マッシブなコンクリートの塊が印象的な複合施設です。
安藤ストリートの安藤建築は良くも悪くも内部の機能に関係なく、ストリートとしての統一性と連続性を意識してつくられています。

調布市せんがわ劇場・ふれあいの家

その上で交差点にアイストップとなるような特徴的な造形をつくることで街並みに変化を持たせていたり、ボリュームを分割してセットバックしていたりと、建築的な工夫が随所に見られます。

調布市せんがわ劇場・ふれあいの家

また、中央のせんがわ劇場の入口では、コンクリートのフレームの内側にちょっとしたオープンスペースがつくられていたりします。これは今まで見てきた建築でほぼはじめてといっていいですが、人々がたまれる場とはなっていないのが少し残念に思います。

調布市せんがわ劇場

安藤ストリートの建築を巡って感じたのは、500m弱ある建物がただ「通り過ぎる」だけの建築群になっていることです。
なにか面白そうなお店だなとガラスの向こうを除いてみたりちょっとしたたまりで休憩してみたりといったことがないので、建築的な美しさやディテールの工夫に溢れた処理は楽しめるのですが、街並みとしての豊かさには欠けるのかもしれません。

設計:安藤忠雄建築研究所
所在地:東京都調布市仙川町1-21-5
アクセス:仙川駅より徒歩約5分
竣工:2007年

5.東京アートミュージアム(安藤忠雄建築研究所)

東京アートミュージアム

お隣に建つ東京アートミュージアムは、先程のアイキャッチとなっていたマッシブなボリュームと対をなすようなデザインのミュージアムです。
こちらも建築単体でみると六本木の21_21Design Sightのようにコンクリートによる彫刻的な空間と隙間から入る光の演出が素敵なミュージアムとなっています。

東京アートミュージアム
東京アートミュージアム

開口部のガラスの処理なども他の建築では滅多に見られないシャープなデザインとなっているので、訪れた際にはその建築美を堪能して見てください。

設計:安藤忠雄建築研究所
所在地:東京都調布市仙川町1-25-1
アクセス:仙川駅より徒歩約6分
竣工:2004年
公式HP:http://www.tokyoartmuseum.com/

【読むだけで建築について詳しくなれるイチオシの漫画】

実際に一級建築士の資格を持つ人気R18漫画家が描く、唯一無二の建築漫画が話題になっています。
話ごとに建築のデザインはもちろん、法規や構造、施工や不動産に渡って幅広く扱っていて、建築好きなら毎回ワクワクしながら読めて、建築の知識も吸収できる超おススメ漫画です
Amazonで詳細が読めます

また、当ブログでも漫画のレポートと、漫画と舞台となった亀戸の建築巡りについて紹介していますので、是非併せてご覧ください。
関連記事
・建築本「一級建築士矩子の設計思考」がスゴい!話題の本格建築漫画をレポート

Amazonで詳細が読めます

2024年4月18日には「一級建築士矩子の設計思考」第3巻が発売になりました。

6.仙川アヴェニュー北プラザ・南パティオ(中地正隆)

仙川アヴェニュー北プラザ

東京アートミュージアムの向かいに建つ仙川アヴェニュー北プラザと、交差点を挟んだ斜向いに建つ仙川アヴェニュー南パティオは、安藤氏ではなく建築家 中地正隆氏によるデザイン。

仙川アヴェニュー北プラザ
仙川アヴェニュー北プラザ

こちらは地主さんは同じようですが、松原通りができて安藤氏に一連の建物のデザインをお願いする前につくられた建物。
ピロティによって中の店舗の一部が外に滲み出してきたり、奥へと迷い込んだり散策したりできるようになっていたり、敷地内の樹木と建築がちょうどよく共存していたりと、街と一体となるような魅力的な建物になっています。

仙川アヴェニュー南パティオ

建物の敷地と通りが完全に地続きになっているわけではなく、2段だけ上がるちょっとした段差や、コンクリートのフレームによって緩やかに街との連続性と奥行きをつくり出しているのも素敵です。

仙川アヴェニュー南パティオ

バブル崩壊後の事情なのか、詳しいことはわかりませんが、安藤建築にもこうしたゆとりを取り入れる余地があれば、仙川の街並みももう少し違ったものになったのでしょうか。

設計:中地正隆
所在地:東京都調布市仙川町1-25-2、仙川町1-24-1
アクセス:仙川駅より徒歩約6分
竣工:1988年

7.仙川アベニュー・アネックスⅡ(安藤忠雄建築研究所)

仙川アベニュー・アネックスⅡ

安藤ストリート最後の安藤建築は、交差点の少し先にある仙川アベニュー・アネックスⅡです。
これまで見てきた安藤建築の要素を引き継ぎつつ、ゆるやかな弧を描く屋根が軽やかな建築です。
小さな建築ですが、屋根の下の袖壁の縁を切っていたり、ストイックなまでにシンプルにデザインされた開口部の納まりなど、細かいこだわりを随所から感じることができる建築でした。

仙川アベニュー・アネックスⅡ

設計:安藤忠雄建築研究所
所在地:東京都調布市仙川町1-24-38
アクセス:仙川駅より徒歩約7分
竣工:2004年

8.桐朋学園宗次ホール(隈研吾建築都市設計事務所)

桐朋学園宗次ホール

仙川アベニュー・アネックスⅡから松原通りを南下して、最初の信号を右折した先に見えてくるのは名門音楽大学としても知られる桐朋学園の桐朋学園宗次ホールです。
隈研吾建築都市設計事務所がデザインを手掛けた建物は、「木が織りなす音楽の場」をコンセプトに内外共に木の質感が溢れるホールになっています。

桐朋学園宗次ホール
桐朋学園宗次ホール

外観のみしか見ることはできませんでしたが、立体的な角度をつけながらリズミカルに並ぶ木のルーバーは一目みて隈研吾氏の建物とわかるほど特徴的な建物となっています。

設計:隈研吾建築都市設計事務所
所在地:東京都調布市若葉町1-41-1
アクセス:仙川駅より徒歩約7分
竣工:2021年

【旅をもっとお得に行いたい人へのワンポイントアドバイス】

皆さんは旅行の宿探しは何で行っていますか?
実際に代理店に足を運ぶのもアリですが、今はスマホやPCでお得な宿を調べてみるのがおススメです。
実店舗でない分、ネットならではのリーズナブルなプランが満載で、今だけのお得過ぎるキャンペーンが都度開催されていますよ

一休:一休高級ホテル・旅館が最大60%OFF!

赤い風船:複数の宿泊希望日が一度に検索可能 日本旅行『赤い風船』宿泊予約

じゃらん: 国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

ネットで調べる時は、まずは鉄板の有名サイトを使うのがコツです。
王道と思っているサイトはやっぱりお得で、スケールメリットを活かしたお得なキャンペーンを各社たくさん打ち出しています。
いい条件のものは即、埋まってしまうので、こまめにアクセスするのがお得な旅をする為のコツでもあります。
下記に各社の公式サイトをまとめていますので、気になったらまずはアクセスしてください

一休.com / 「赤い風船」 / じゃらんnet / Yahoo!トラベル

今だけの限定情報やお得なキャンペーンを賢く使えば、旅に+αの余裕もできてより良い旅行となること間違いなしです

9.猿田彦珈琲 アトリエ仙川(id+fr)

続いて仙川駅の南口の商店街にある猿田彦珈琲 アトリエ仙川でひと休憩。
外からみるとガラス張りのシンプルなカフェですが、内部は木質のウォールがストライプ状に並ぶ優しい空間が広がっています。
元々の建物にあった円形の吹抜けや外壁を通じて入る光は木漏れ日のようでもあり、まるで森の中のカフェのような安らぎの空間が堪能できます。

猿田彦珈琲 アトリエ仙川
猿田彦珈琲 アトリエ仙川

改修設計:id+fr
所在地:東京都調布市仙川町1丁目48-3 P’sスクエア仙川
アクセス:仙川駅より徒歩約2分
竣工:2005年(2015年改修)

10.仙川キユーポート(日建設計)

仙川キユーポート

最後に訪れた仙川キユーポートは、マヨネーズなどの調味料で知られるキューピーのオフィスビル兼研究施設です。
キューピーマヨネーズのパッケージをモチーフにしたX型のフレームの外観が特徴的な建物は、あえてのオフィスと研究施設を交互に積み重ねることで、他部署・他会社感のコミュニケーションを促すなど、次世代オフィスとしての工夫と実験精神に満ちています。

仙川キユーポート

私が訪れたときには見学中止となっていましたが、内部にはマヨテラスという名の一般の人が見学できる施設もあるようなので、次回はぜひ内部も見学してこようと思います。

設計:日建設計
所在地:東京都調布市仙川町2-5-7
アクセス:仙川駅より徒歩約7分
竣工:2014年
備考:2016年日本建築学会作品選

【洋館好き必見のイチオシ漫画】

「数寄です!」などの建築漫画で知られる漫画家さんが、水色のかわいい洋館に一目惚れ。
土地ごと売却され、再開発さそれうになった近代建築をなんとか残そうと奮闘するルポ漫画

業者とのヒリヒリするやりとり、億単位のお金と多くの人を巻き込む責任など、建築保存のリアルな葛藤と闘いが生々しく描かれているイチオシ漫画です。

2023年の3月についに完結!取り壊される洋館がどんな運命を辿るのか、今なら現在進行形で楽しめます。
Amazonで詳細を見る


建築学ランキング
にほんブログ村 美術ブログ 建築・建築物へにほんブログ村

↑建築系のブログランキング。よければクリックして応援してもらえると嬉しいです。
建築やデザイン好きな人は、他にも面白いブログや参考になるブログがいっぱいあるので是非見てみてください^^

■他にもこんな記事がおススメです
・2023年オープンの都内の注目建築を総まとめ!話題の最新スポットを徹底レポート
・白川郷を満喫!建築好きが巡る世界遺産満喫ツアー【岐阜県白川村】
・本のプレゼントで「超」おススメしたいギフト本20冊【ジャンル別】

タイトルとURLをコピーしました