五反田駅周辺で建築巡り!おススメの名建築18選を紹介

当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

スポンサーリンク

10.桑原商店

桑原商店

桑原商店は、桜田通りから通りを一本入ったところに建つ倉庫を改修した酒店・居酒屋さんです。
「倉庫のような居酒屋」をコンセプトにデザインされた店舗では、酒類の販売・管理だけでなく、奥のスペースで実際にお酒が飲める「角打ち」の居酒屋にもなっています。
昔ながらの瓶ケースやラックなどをそのまま活用した店内は、昔ながらのノスタルジックな雰囲気の中に、どこかスタイリッシュで現代的な雰囲気も感じる不思議な魅力を発しています。

桑原商店

改修設計:長坂常/スキーマ建築計画
所在地:東京都品川区西五反田2-29-2
アクセス:五反田駅より徒歩約5分
竣工:2019年(改修)
備考:2021年度グッドデザイン賞受賞
公式HP:http://to-plus.jp/

11.城南信用金庫本店

城南信用金庫 本店

城南信用金庫本店は、山手通り沿いに建つ地上11階地下2階建ての信用金庫の本店ビルです。
建物の外観は短手方向が若干膨らんだ八角形となっていて、山手通りからの視線を受け止めるデザインとなっているのが面白いです。
落ち着いた色彩の外壁に、門型の開口部と彫りの深い窓が並ぶ姿は壮観で、堅牢・堅実な信用金庫のイメージを具現化しているようです。

城南信用金庫 本店
城南信用金庫 本店

設計:佐藤武夫設計事務所
所在地:東京都品川区西五反田7-2-3
アクセス:五反田駅より徒歩約10分
竣工:1970年
備考:第13回BCS賞

12.学研本社ビル

学研本社ビル

学研本社ビルは、五反田駅から西に程なく歩いたところに建つ地上24階地下3階建てのオフィスビルです。
階段室やエレベーター、水回りなどのコアを建物の4方に風車型に配置し、階段を自然換気装置として活用するこで開放的な執務空間と高い環境性能を実現しているのがユニークです。
足元に設けられたオープンスペースも魅力的で、敷地の余剰空間を最大限に活かした豊かな自然とドラマチックなアプローチがデザインされています。

学研本社ビル
学研本社ビル

設計:清水建設
所在地:東京都品川区西五反田2-11-8
アクセス:五反田駅より徒歩約5分
竣工:2008年

13.立正大学品川キャンパス150周年記念館

立正大学 品川キャンパス

立正大学品川キャンパス150周年記念館は、立正大学の開校150周年を記念して行われたキャンパス整備計画によって生まれた新校舎。
複数の建築が組み合わさった外観は、実はまさにその通り、右側の11号館は既存校舎で左側の13号館と裏手の6号館が新校舎というから驚きです。
丘のように立体的に広がるキャンパスの入口として、ゲートと大階段によって生まれ変わったキャンパスは、これまで培われてきた歴史や知への入り口にふさわしいデザインとなっています。
都心の限られた敷地の中で、性格の異なる様々なゾーンをつくりつつ、キャンパス全体に接続するハブとしても機能する注目の新校舎です。

立正大学 品川キャンパス

設計:飯田善彦建築工房
所在地:東京都品川区大崎4-2-16
アクセス:五反田駅より徒歩約5分
竣工:2021年
公式HP:https://www.ris.ac.jp/index.html

14.五反田JPビルディング

五反田JPビルディング

五反田JPビルディングは、大崎広小路駅前に建つ地上20階地下3階建てのオフィス、ホール、ホテル、商業施設等の複合施設です。
地下部分は元々この地に建っていたゆうぽうとの躯体を活用しつつ、街に開いた低層部と、その上に乗る大ボリュームのオフィス・ホテルが合わさったダイナミックなデザインが特徴です。
上層部には総客室数188室のOMO5東京五反田 by 星野リゾートが入り、地上部には地域に開かれた食堂街 五反田食堂がはいっていて、地域内外の人に広く利用される五反田の新たなランドマークになることが期待されています。

五反田JPビルディング

設計:日本郵政+大林組
所在地:東京都品川区西五反田8-4-13
アクセス:大崎広小路駅より徒歩約1分
竣工:2024年

15.池上線五反田高架下

池上線五反田高架下は、池上線大崎広小路駅から五反田駅の高架下の再開発プロジェクトです。
池上線の特に高い高架や大崎広小路駅付近の二股の高架を活かしたトップライトや水平に広がる庇によって、ほかの高架下とは一味違った高架下空間を楽しめます。
「URBAN EXPERIENSE」をコンセプトに、都会の中で日常とはちょっと異なる体験ができる個性的な店舗が軒を連ねていて、五反田の最注目スポットとなっています。
また、シンプルな鉄とガラスのフレームと、力強のコンクリート既存構造体の対比も美しくて見どころの一つで、高架下建築の新たなチャレンジとしてとても興味深い建築でした。

詳細記事
・五反田駅の高架下が面白い!生まれ変わった高架下建築をレポート【東京五反田】

設計:SUPPOSE DESIGN OFFICE+株式会社交建設計
所在地:東京都品川区西五反田1-22-4他
アクセス:五反田駅より徒歩約5分
竣工:2018年

16.パークタワーグランスカイ

パークタワーグランスカイ

パークタワーグランスカイは、東五反田エリアの再開発で建てられた地上44階地下2階建て総戸数 736戸の超高層集合住宅です。
外観はアースカラーの重厚感のある素材と、目黒川に流れ落ちる滝を連想させる明るいカラーが立体的に聳え立つデザインとなっていているのが特徴です。
動きのあるダイナミックなイメージと、周辺環境と調和するような大きな自然のイメージが融合したデザインもユニークで、地上部は素材感が際立ち街路の樹木や向かいの公園とも連なる気持ちのいい空間が広がっています。

パークタワーグランスカイ
パークタワーグランスカイ

外観デザイン監修:光井純&アソシエーツ建築設計事務所
外装デザイン協力:STUDIO ABK
設計:日本設計
所在地:東京都品川区東五反田2-10-1
アクセス:五反田駅より徒歩約4分
竣工:2010年

■東五反田スクエア・東五反田レジデンス

東五反田スクエア

ちなみに北側には地上16階地下2階建てのオフィスビルである東五反田スクエアと、さらに北側に建つ地上5階建ての東五反田レジデンスもパークタワーグランスカイと一体的に日本設計のデザインによって建てられた建築です。
どちらの建物もパークタワーグランスカイと同様のカラースキームや装飾のモチーフを使いつつ、用途に合わせたアレンジがされているのが素敵です。

東五反田レジデンス
東五反田レジデンス

設計:日本設計
所在地:東京都品川区東五反田2-10-2、3
アクセス:五反田駅より徒歩約4分
竣工:2009年

17.五反田ふれあい水辺広場

五反田ふれあい水辺広場

パークタワーグランスカイと合わせてもう一つ注目したいのが、目黒川沿いにつくられたこちらの五反田ふれあい水辺広場です。
災害時の一時避難所や防災船着場としての役割も担う公園は、日常時には目黒川をはじめとした自然環境を享受できる豊かな水辺空間となっています。
水辺のベンチやコンビニのテラス、芝生広場にはオフィスワーカーや近所の住民をはじめ様々な属性の人で賑わっているのも印象的でした。

五反田ふれあい水辺広場
五反田ふれあい水辺広場

設計:日本設計
所在地:東京都品川区東五反田2-9-11
アクセス:五反田駅より徒歩約3分
竣工:2010年
備考:2011年度グッドデザイン賞

18.五反田さくらビル(旧岡田ビル)

五反田さくらビル(岡田ビル)

五反田さくらビルは、五反田のソニー通り沿いに建つ地上10階地下1階建てのテナントビルです。
重厚感溢れる外装材は表皮のような軽やかさを纏っていて、品の良さとスタイリッシュさを両立したようなデザインとなっているのが興味深いです。
現在は片側に某ステーキチェーン店がはいっていて、地上部のスタイリッシュさは半減していますが、1階は間口の半分を雁行させながら内部へと誘う導入空間としているのも注目ポイントです。

五反田さくらビル(岡田ビル)
五反田さくらビル(岡田ビル)

設計:中村勉/中村勉総合計画事務所
所在地:東京都品川区東五反田1-22-6
アクセス:五反田駅より徒歩約4分
竣工:1993年

番外編:ねむの木の庭(旧正田邸跡地)

最後に番外編として桜田通りからナガタハウス池田山や池田山プレイスに向かう途中にある旧正田邸跡地を紹介します。

この場所はもともと皇后美智子様のご実家の旧正田邸があった場所で、2002年に建物解体後に区立公園として整備されました。
入場無料で入れるので、建築巡りの休憩スポットとして利用するのもおススメですよ。

所在地:東京都品川区東五反田5-19-5
アクセス:五反田駅より徒歩7分

【読むだけで建築について詳しくなれるイチオシの漫画】

実際に一級建築士の資格を持つ人気R18漫画家が描く、唯一無二の建築漫画が話題になっています。
話ごとに建築のデザインはもちろん、法規や構造、施工や不動産に渡って幅広く扱っていて、建築好きなら毎回ワクワクしながら読めて、建築の知識も吸収できる超おススメ漫画です
Amazonで詳細が読めます

また、当ブログでも漫画のレポートと、漫画と舞台となった亀戸の建築巡りについて紹介していますので、是非併せてご覧ください。
関連記事
・建築本「一級建築士矩子の設計思考」がスゴい!話題の本格建築漫画をレポート

Amazonで詳細が読めます

2024年4月18日には「一級建築士矩子の設計思考」第3巻が発売になりました。


建築学ランキング
にほんブログ村 美術ブログ 建築・建築物へにほんブログ村

↑建築系のブログランキング。よければクリックして応援してもらえると嬉しいです。
建築やデザイン好きな人は、他にも面白いブログや参考になるブログがいっぱいあるので是非見てみてください^^

■他にもこんな記事がおススメです
・「不純」喫茶が面白い!不純喫茶ドープの素敵過ぎるメニューと空間をレポート
・湖に浮かぶ駅!?大井川鐵道の奥大井湖上駅に行ってきた【静岡県奥大井】
・デザインが素敵な日用品10選!日常を彩るおススメのアイテムを紹介

タイトルとURLをコピーしました