渋谷「渋谷ストリーム」旧東横線跡地につくられた建築&ランドスケープをレポート

当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

今回は東京都渋谷区に建つ渋谷ストリームを訪れてきましたので、その模様をレポートしたいと面白います。

【自己紹介】
・建築好きのやま菜と申します。
・今までに約5000件の建築を巡った建築トリッパー
・今日も素敵建築を求めて東奔西走

【この記事で分かること】
・渋谷ストリームを実際に訪れたレポートを写真と文字で解説
・渋谷ストリームの基本情報やアクセス方法、訪れる際のポイント
・渋谷ストリームの建築的な見どころや注目ポイント

スポンサーリンク

1.渋谷駅の南エリアにつくられた建築&ランドスケープを訪問

今日訪れたのは、旧東横線渋谷駅と線路跡地等の再開発によって建てられた複合施設 渋谷ストリームです。

渋谷ストリーム

渋谷といえばヒカリエやフクラス、スクランブルスクエア、渋谷サクラステージなど様々な再開発が実現していますが、渋谷ストリームは平成の終わりの2018年にオープンした事務所、店舗、ホテル、ホール等の複合施設です。

渋谷ストリームは、旧東横線渋谷駅のホームと線路跡地等の跡地に建てられて、この線路跡地を中心にSTREAM LINEと呼ばれる光と風、人の通り道が一体的に整備されているのが特徴です。

渋谷駅の南東の駅前に建つ渋谷スクランブルスクエアをさらに南に抜けると渋谷ストリームがみえてきます。
かまぼこ型の屋根はかつての東横線の屋根をモチーフにしたデザインとなっています。

渋谷ストリーム

渋谷ストリームへのアクセスは地下通路からアクセスすることもできます。
C2出口からのアプローチは、アーバン・コアと呼ばれるガラスのアトリウムによるドラマチックな空間となっていて、街に出たときのワクワクするような期待感をたっぷりと味わえます。

地上35階地下4階建ての建物は、高さ約180m、延床面積は116,000㎡あります。
タワーの外装は、ガラス窓に短冊状のパネルがランダムに並ぶデザインとなっています。

渋谷ストリーム

空を反射するブルーのガラスに白いパネルが浮かぶさまは、足元を流れる渋谷川を想起させるようでもあります。
このパネルは低層部では壁面緑化された緑のパネルに切り替わり、地面の下を流れる渋谷川へと繋がります。

渋谷ストリーム

また、低層部にはポーラスと呼ばれる大小さまざまな孔が開けられているのも特徴です。
このポーラスは、巨大なボリュームの建物を分節すると同時に、人や風の通り道にもなっています。

渋谷ストリーム

ポーラスは場所によってはイベントが開かれるステージになっていて、場所によっては路地に、また、街の風景を切り取るフレームとして機能しています。

2.かつての線路を踏襲したSTREAM LINEが面白い

施設内はSTREAM LINEと呼ばれる外部空間が貫通していて、このラインから様々な施設や空間が水平・垂直に連なっています。

渋谷ストリーム

エスカレーターなどの縦動線を強調する黄色いカラーがカッコいいです。

渋谷ストリーム

足元をみるとかつてこの場所を通っていた線路を想起させるレールが埋め込まれているのも素敵です。
鉄道や並走して流れる渋谷川、ペデストリアンデッキと一体となった新たな外部空間は、渋谷の街とダイレクトにつながっています。

STREAM LINEには飲食店を中心とした店舗が軒を連ねていて、気軽に食事やドリンクを楽しめます。

渋谷ストリーム

街とダイレクトに繋がるテラス席や、渋谷の街並みが良く見える席のある店舗も多く、気軽に立ち寄ることができるのもとてもよいです。

施設内の店舗はSTREAM LINE沿いの他、3階の奥の渋南テーブルという飲食エリアがあります。
STREAM LINEと比べると人もやや少なめなので、穴場のランチスポットとしておススメです。

渋谷ストリーム

こちらの鉄板料理専門店のTEPPAN KITCHENはお好み焼きから串焼き料理、ハンバーグなど様々な料理をリーズナブルな価格て味わえます。

渋谷ストリーム

街のオープンスペースにもなっている渋谷ストリームは、数は少ないですがベンチが置かれた休憩スペースもあって、待ち合わせにも使えます。

渋谷ストリーム

3.建築から街へと繋がる遊歩道を堪能

お腹を満たした後は建物の足元を散策します。
足元では渋谷川の水を350m下流から引いていて、アーバン・コアの南側から放流しています。

渋谷ストリーム

渋谷の喧騒の中で、壁面から放出される水の音が心地よく響きます。
下流も親水護岸として整備されていて、緑と水による新たな都市ラインが形成されています。

渋谷ストリーム

川の流れに沿うように遊歩道も整備されていて、高架柱をモチーフにしたモニュメントやストリートファニチャーが設置されています。

渋谷ストリーム

遊歩道は建築というスケールから飛び出して、渋谷の街と溶け合いながら魅力的なランドスケープをつくりだしています。

渋谷ストリーム

遊歩道では散歩する人や集まって談笑する人、ベンチで休憩する人や駆け回る子どもなど様々な人々が、それぞれの時間を過ごしていたのが印象的でした。

遠目からは独特の外装のタワーが垂直に伸びる姿が印象的だった渋谷ストリームですが、足元では水平に伸びながら街に広がっているのがとても面白いです。

素敵な建築とランドスケープをたっぷりと堪能して、この日の建築巡りも大満足のものとなりました。
とても魅力的な建築なので、皆さんも機会があれば是非訪れてみてくださいね。

【読むだけで建築について詳しくなれるイチオシの漫画】

実際に一級建築士の資格を持つ人気R18漫画家が描く、唯一無二の建築漫画が話題になっています。
話ごとに建築のデザインはもちろん、法規や構造、施工や不動産に渡って幅広く扱っていて、建築好きなら毎回ワクワクしながら読めて、建築の知識も吸収できる超おススメ漫画です
Amazonで詳細が読めます

また、当ブログでも漫画のレポートと、漫画と舞台となった亀戸の建築巡りについて紹介していますので、是非併せてご覧ください。
関連記事
・建築本「一級建築士矩子の設計思考」がスゴい!話題の本格建築漫画をレポート

Amazonで詳細が読めます

2024年4月18日には「一級建築士矩子の設計思考」第3巻が発売になりました。
さらに2025年4月17日には最新刊である4巻も発売予定なので、是非チェックしてみて下さいね。

渋谷ストリーム
設計:東急設計コンサルタント+小嶋一浩+赤松佳珠子/シーラカンスアンドアソシエイツ
オフィスロビーデザイン:SUPPOSE DESIGN OFFICE
環境演出:東急エージェンシー+TAKT PROJECT+WOW+evala
所在地:東京都渋谷区渋谷3-21-3
アクセス:渋谷駅より徒歩約3分
竣工:2018年
備考:第62回BCS賞
2019年度グッドデザイン賞
公式HP:https://shibuyastream.jp/


建築学ランキング
にほんブログ村 美術ブログ 建築・建築物へにほんブログ村

↑建築系のブログランキング。よければクリックして応援してもらえると嬉しいです。
建築やデザイン好きな人は、他にも面白いブログや参考になるブログがいっぱいあるので是非見てみてください^^

タイトルとURLをコピーしました