京都「京都文化博物館別館」旧日本銀行京都支店を改修した素敵建築をレポート

当サイトは、アフィリエイト・アドセンス広告を利用しています

今日は京都に建つ京都文化博物館を訪れてきましたので、その模様をレポートしたいと思います。

【自己紹介】
・建築好きのやま菜と申します。
・今までに約5000件の建築を巡った建築トリッパー
・今日も素敵建築を求めて東奔西走

【この記事で分かること】
・京都文化博物館別館を実際に訪れたレポートを写真と文字で解説
・京都文化博物館別館の基本情報やアクセス方法、訪れる際のポイント
・京都文化博物館別館の建築的な見どころや注目ポイント

ちなみに京都のおススメ近代建築・現代建築についてはこちらの記事でもレポートしていますので、興味のある方は是非合わせてご覧ください。
関連記事
・京都で建築巡り!おススメの近代&現代建築30選を紹介

スポンサーリンク

1.近代建築が立ち並ぶ三条通りに建つ旧日本銀行京都支店を訪問

今回訪れたのは、京都の市街地の中心エリアの三条通り沿いに建つ京都文化博物館別館(旧日本銀行京都支店)です。

京都文化博物館別館

三条通りは地下鉄の烏丸線と東西線が交錯する烏丸御池駅をでてすぐのところにある通りで、中京郵便局(1902年竣工)、旧日本生命京都支店(1914年竣工)、旧不動貯金銀行京都支店(1916年竣工)、旧大阪毎日新聞社京都支店(1928年竣工)など明治後期〜昭和初期に建てられた近代建築が今も多く残されている通りでもあります。

そんな三条通りに建つ京都文化博物館別館は元々は日本銀行京都支店として1906年に建てられた建築です。
建物の設計は、東京駅や日本銀行本店、日本銀行大阪支店などを手掛けた辰野金吾と、辰野の教え子であり当時日本銀行の技師であった長野宇平治です。

旧日本銀行京都支店

外観は赤煉瓦に白い花崗岩をあしらった「辰野式」と呼ばれるデザインとなっていて、後に建築される東京駅丸の内駅舎などとも共通する華やかさがあります。

煉瓦と煉瓦の間の「目地」部分は今ではほとんど見ることが出来ない覆輪(ふくりん)目地となっているのも大きな注目ポイント。
覆輪目地は煉瓦の間の目地をふっくり盛り上げて施工する日本独自の技術で、 この覆輪目地を設けることで煉瓦の目地が強調されて陰翳と立体感のある外観に仕上がります。

旧日本銀行京都支店
京都文化博物館別館

かなり細かいポイントですが、名建築の荘厳で味わい深い魅力の中には、こうした小さな工夫の積み重ねがあるということですね。

2.圧巻の内装!旧営業室の空間をたっぷりと楽しむ

中にはいると旧営業室を中心にした大空間が広がります。
外の赤煉瓦から雰囲気はガラリと変わり、白い壁と濃い木質の素材のコントラストが印象的な内装です。

旧日本銀行京都支店の内観

銀行のカウンターは当時使われていたものが復元されていて、100年前の銀行時代の雰囲気を味わえます。
カウンターの中と外を仕切る鉄の柵は柔らかなカーブを描いた可愛いデザインです。

旧営業室の中は現在はホール・イベントスペースとして利用されていて、私が訪れた時も入場無料の展示会が行われていました。

この時代の銀行建築といえば東京丸の内に1894年に建てられた三菱一号館が思い浮かびます。
三菱一号館はこの建築がつくられる12年前にジョサイア・コンドルらの設計でつくられた建築。
ジョサイア・コンドルはロンドン生まれで明治以降の日本の近代に大きく貢献した人物で、辰野金吾の師匠でもあります。

三菱一号館美術館内のCafe1894(1894年竣工/2009年復元)

尚、三菱1号館は老朽化等の理由から1968年に解体された後、2009年に三菱一号館美術館として復元・再築がなされています。
元々銀行の営業室だったスペースもCafe1894という名のカフェとして復元されていて、旧日本銀行京都支店との共通点も多く見ることができます。

旧日本銀行京都支店の内観

建物の内部は側面の開口からたっぷりと自然光が降り注ぐ他、天井には天窓も設置されていて内部は思った以上に明るかったです。

上部に見えるバルコニーのような回廊は、監視カメラなどがなかった当時の銀行建築で、警備員が巡回して問題や不正がないかをチェックするためのもの。
今の建築では見られない、明治時代の建築ならではの工夫やデザインが見られるのも注目ポイントです。

3.旧金庫室を改修したカフェで癒やしのひと時を

館内はホールの他にも雑貨屋さんやアンテナショップなどの店舗の他、レストランカフェも入っています。

今回は一度建物の外に出て、旧日本銀行京都支店金庫室部分を改修してつくられた前田珈琲 文博店で一休み。

旧金庫室は中庭を挟んだ奥にあり、中央にはテラスもあります。
残念ながら私が訪れた日は雨が降っていましたが、晴れた日にはこちらのテラスで一休みできます。

旧日本銀行京都支店の前田珈琲

前田珈琲は今から約半世紀以上前の1971年に創業した珈琲店で、先日紹介した京都国際マンガミュージアム内にあるマンガミュージアム店や、旧明倫小学校内にある明倫店を始め多くの文化財建築を改修した店舗が多い珈琲店。

店内は真っ白な壁と濃い木調のインテリアを中心に落ち着いた雰囲気のカフェとなっていて、建築巡りの休憩にピッタリでした。

前田珈琲のパフェ

こちらの伽羅-きゃら-はカプチーノソフトとコーヒーゼリーの相性が抜群の人気メニュー。
さっぱりとした味わいで珈琲の魅力をたっぷりと味わえます。
ちなみにプラス200円でドリンクセットにもできます。

前田珈琲のモーニング
モーニングセット

この他にも一日20食限定のモーニングや、カレーやミートスパゲッティなどのランチメニューもあります。
モーニングは分厚いホットサンド、サラダ、ドリンクがセットになっていて、優雅な朝食が味わえるオススメのセットです。

素敵な建築と食事をたっぷりと堪能して、今回の建築巡りも大満足なものとなりました。
とってもオススメのスポットですので、皆さんも京都を訪れた際は是非立ち寄ってみてくださいね。

【読むだけで建築について詳しくなれるイチオシの漫画】

実際に一級建築士の資格を持つ人気R18漫画家が描く、唯一無二の建築漫画が話題になっています。
話ごとに建築のデザインはもちろん、法規や構造、施工や不動産に渡って幅広く扱っていて、建築好きなら毎回ワクワクしながら読めて、建築の知識も吸収できる超おススメ漫画です
Amazonで詳細が読めます

また、当ブログでも漫画のレポートと、漫画と舞台となった亀戸の建築巡りについて紹介していますので、是非併せてご覧ください。
関連記事
・建築本「一級建築士矩子の設計思考」がスゴい!話題の本格建築漫画をレポート

Amazonで詳細が読めます

2024年4月18日には「一級建築士矩子の設計思考」第3巻が発売になりました。

京都文化博物館別館
設計:辰野金吾+長野宇平治
所在地:京都府京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1
アクセス:烏丸御池駅より徒歩約5分
竣工:1906年
会館時間:
 別館 10:00~19:30
 前田珈琲 10:00~19:00
休館日:月曜
公式HP:https://www.bunpaku.or.jp/
備考:重要文化財
※記載している営業時間や金額は記事執筆時点のものです。変更となっている場合もありますので、訪れる際は公式HP等をご確認ください。


建築学ランキング
にほんブログ村 美術ブログ 建築・建築物へにほんブログ村

↑建築系のブログランキング。よければクリックして応援してもらえると嬉しいです。
建築やデザイン好きな人は、他にも面白いブログや参考になるブログがいっぱいあるので是非見てみてください^^

■他にもこんな記事がおススメです
・東京都内の素敵な純喫茶24選!建築好きがおススメの喫茶店をレポート【東京】
・大久保に台湾寺院!?不思議な建築 東京媽祖廟をレポート【東京大久保】
・名古屋テレビ塔がスゴい!生まれ変わった名古屋のシンボルをレポート【愛知県名古屋】

タイトルとURLをコピーしました