今回は群馬県の四万温泉を訪れてきましたので、そこで出会ったレトロな温泉街や自然、建築についてレポートしたいと思います。
【自己紹介】
・建築好きのやま菜と申します。
・今までに約5000件の建築を巡った建築トリッパー
・今日も素敵建築を求めて東奔西走
【この記事で分かること】
・四万温泉エリアでの建築巡りを写真と文字でレポート
・四万温泉エリアの建築の見どころや注目ポイントを解説
1.東京から意外と近い!レトロでアートな温泉地四万温泉
四万温泉は古来から四万もの病に効く湯治場として多くの人から親しまれてきた、群馬を代表する温泉地です。
昭和29年には日本で初めて国民保養温泉地に指定されるなど、関東の隠れ癒しスポットとして知られてきました。
四万温泉の最寄り駅であるJR中之条駅までは、JR上野駅から特急草津に乗って約2時間ということもあり、四万温泉は現在でも都心から気軽に行ける温泉地として人気のスポットとなっています。
四万温泉の中心エリアへは中之条駅からバスに揺られること約30分ほどのところにあります。
路線バスの終着点である四万温泉バス停を降りると、昔ながらのレトロな温泉街の雰囲気と豊かな自然にテンションが高まります。
すぐ近くには上流の奥四万湖から流れる四万川が流れていています。
四万の水の色は四万ブルーと言われる美しい青色に輝く独特の色が特徴。この後紹介するキャニオニングをはじめ、いろいろなアクティビティでその美しさを体験できます。
足元には不思議な形のオブジェが連なっています。
四万と言えば秋に行われるアートイベント中之条ビエンナーレが有名ですが、伝統的な温泉街ながらアートにも開かれた街なのも注目です。
2.300年の歴史を歩んできた日本最古の湯宿建築&カフェがスゴい!
四万温泉といえば、まずは現存する日本最古の木造湯宿建築と言われる積善館が必見のスポット。
元禄4年(1691年)に建てられた本館をはじめ、朱色の橋の向こうに広がる建築群はまさに別世界にトリップしたような感覚にさせてくれます。
こちらのアーチ型の可愛らしい窓が連続している洋風の建物内につくられた元禄の湯は、建設当時から積善館を代表する名物スポットとなっています。
大正ロマンの雰囲気を感じる洋風の建築と、その上に軽やかに乗せられた木造の客室は、まさに積善館の「顔」となっています。
■積善館
設計:大塚栄建築設計事務所(前新、山荘、廊下橋)
所在地:群馬県吾妻郡中之条町大字四万4236-1
アクセス:中之条駅からバス約30分、四万温泉下車徒歩約3分
竣工:1691年(本館)、1930年(前新)、1936年(山荘、廊下橋)
備考:国指定重要文化財(本館)、国登録有形文化財(前新、山荘、廊下橋)
公式HP:https://www.sekizenkan.co.jp/
また、橋の手前の向新は元々は従業員の宿舎としてつくられた建物ですが、2020年の11月に大幅な改修がされて、薬膳料理がいただけるカフェ 薬膳や 向新としてリニューアルオープンしました。
四万温泉は宿以外の食事処がかなり限られてているので、休憩・ランチの両方で楽しめるこちらの茶屋はかなりのおすすめスポットです。
積善館と薬膳や 向新についてはこちらの記事でも詳しくレポートしていますので、興味のある方は是非合わせてお読みください。
詳細記事
・積善館がスゴい!日本最古の湯宿建築&薬膳カフェをレポート【群馬県四万】
↑積善館 本館の詳細をじゃらん.netで見る
■薬膳や 向新
設計:大塚栄建築設計事務所
所在地:群馬県吾妻郡中之条町四万4227
アクセス:中之条駅からバス約30分、四万温泉下車徒歩約3分
竣工:1936年(2020年改修)
備考:国登録有形文化財
営業時間:11:00~16:00
定休日:月~木曜日
公式HP:https://yakuzenya.jp/
3.昔ながらのレトロな温泉街を堪能!
温泉地と言えば昔ながらの温泉街を散策するのが楽しみですが、積善館のすぐ手前には何ともレトロな看板を発見。
こちらの落合通りは昭和の香りを今も残す四万温泉の温泉街のメイン通りです。
通りを進むとまず見えてくるのは手打ち蕎麦小松屋と、お隣の中村屋。
ランチ時には行列ができることもある四万温泉の人気ランチスポットです。
少し進むと見えてくる柳屋遊技場は約50年の歴史を持つ昔ながらの遊技場で、今でも現役で営業しています。
昔は何件もの遊技場があったそうですが、今ではこちらの 柳屋遊技場が四万温泉で唯一の遊技場となってしまいました。
柳屋の向かいには先ほどのレトロな看板にあった軽食&喫茶ジョイです。
昼間通りかかったときには電気が消えていたので閉店しているものと思っていましたが、夕方に再度訪れてみると何と電気がついているではないですか!
まだまだ現役ということを知って、なんだかうれしくなってしまいます。
通りの終着点にあるのは川魚、鰻料理が人気のくれないです。
こちらもお昼時には行列ができるそう。
向かいにあるがらくた民芸はくれない旅館の女将が営む民芸店です。
全国各地から集めた民芸品が集まる様は、昔ながらの温泉街の雰囲気とあいまってとっても魅力的。お値段もお手頃なものが多いので、お土産にピッタリです。
4.四万温泉発祥の地&重要文化財 薬師堂に注目!
ここから川沿いにさらに上流を目指します。
四万温泉には無料の飲泉スポットや足湯スポットがいくつかあるので、休憩しながら上流を目指します。
途中には滝見遊地と呼ばれる展望スポットや、川まで下りて滝を見れるスポットもあります。
30分ほど歩くと日向見薬師堂と無料の共同温泉 御夢想の湯が見えてきます。
こちらの御夢想の湯は989年に源頼光の家来であった碓氷貞光が、夢に現れた童子から「貴方の読経の真心に感心して四万(よんまん)の病気を治す温泉を与えよう」というお告げを聞き、目を覚ますと枕元に温泉が湧き出ていたという伝説が残る場所でもあります。
この伝説から四万の名がつけられたいわば「四万」発祥の地です。
こちらは989年に創建された日向見薬師堂。
写真の本堂は1598年(慶長3年)に建てられた群馬県最古の寺院建築で、国の重要文化財にも指定されている建築です。
深い軒と大きな茅葺屋根は小さいながらかなりの迫力です。
薬師堂の手前のお籠堂は、薬師様に願を掛ける際に籠るための建物で1619年(慶長19年)の建築。
どちらも島の奥地にひっそりと建っていますが、建築好きとしては訪れて損はない建築となっています。
■日向見薬師堂
所在地:群馬県吾妻郡中之条町四万4371
アクセス:中之条駅からバス約30分、四万温泉下車徒歩約30分
竣工:1598年(薬師堂)、1614年(お籠堂)
備考:国指定重要文化財
日向見薬師堂の少し手前には、縁結びの摩耶姫伝説にも関連した摩耶不動が祀られています。
四万ではこの摩耶姫伝説にちなんだ「摩耶姫ちゃん」という萌えキャラもいるらしく、近年ちょっとしたブームにもなっているそうです。
ここから後半は、夕食どころから、2020年にオープンしたおしゃれなゲストハウス、四万のアクティビティなどについて紹介していきます。
ちなみに四万温泉周辺エリアでホテルや宿を探すなら、まずはネットの大手サイトが断然便利でお得です》じゃらんから四万温泉周辺のホテル・旅館・おススメの宿を検索する
》一休から四万温泉周辺のホテル・旅館・おススメの宿を検索する